待機児4.8万人、集団訴訟も考えるべきでは?
***
◇保育所入所待ち、過去最多4.8万人 昨年10月現在
(asahi.com 2011年3月8日21時53分)
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY201103080502.html
認可保育所に入れない待機児童が昨年10月1日現在で4万8356人になり、前年より2298人増えたことが8日、厚生労働省のまとめで分かった。3年連続の増加で、現在の調査方法になった2001年以降で最多を更新した。
保育所の定員は全国で216万2196人(10年10月現在)と、前年より約2万7千人増加。ただ、働きたい専業主婦も増え、保育所の利用希望者の伸びに追いついていない状況だ。
都市別では、最も多い横浜市が2493人。名古屋市の1766人、川崎市の1692人が続く。年齢別では3歳未満児が4万2410人で、約9割を占めている。
***
《厚生労働省発表2011/3/8》 保育所入所待機児童数(平成22年10月)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001419l.html
5万人近くが申し込んでも入れない。申し込むのをあきらめたり、認可されていないところに預けていたりする人はカウントされない。
集団訴訟も考えるべきときではないかと、保育問題に熱心な大井琢弁護士のブログを時々読みながら思う。
非営利保育を営利にして産業化する方向ではなく、国・自治体が公共事業として本格的に保育に力を入れることこそ望みたい。
日本再生への鍵-保育を考える弁護士大井琢のブログ
http://ameblo.jp/hoiku-taikijidou/
« 教員の非正規は15%に | トップページ | 待ち遠しい『生きてるだけでいいんです。』 »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
わーい!
日本一だよー!
横浜さすが!!・・なわけない!
それなのにうちの保育所どうしてオール電化オール自前で認可なの?ってなもんですわ・・。
お金かけるとこ絶対間違ってる!!!です。
投稿: おりがみ | 2011.03.09 14:23
よっ!日本一!
とか、ダメですよね。
放り投げの市長に県知事、何やってたんだろ。
県知事、上京してきたり。
入りたくても入れない、入らないと大変なのに。
子どもをバカにする政治、いつまでつづくんだろ。
投稿: Tamy | 2011.03.09 18:43