« 「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響 | トップページ | 「時をこえ」のHYが「HeartY 僕たちにできること」 »

2011.03.21

聴いてエールを贈りたくなるすばらしい合唱「YELL」

震災の避難所になっている体育館で、卒業式を迎えたニュースに心動かされた。

***
◇大船渡の避難所で希望の合唱 中学卒業生が「エール」
(2011/3/21共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032101000565.html

 東日本大震災で被災した岩手県大船渡市の大船渡中学で21日、卒業式を終えた生徒たちが、避難所になっている体育館で、人気グループ「いきものがかり」のヒット曲「YELL(エール)」を合唱した。

 体育館には200人が避難中。「…さよならは悲しい言葉じゃない それぞれの夢へと僕らをつなぐエール…」。力強いリフレインに、お年寄りも涙ぐんで耳を傾けた。

 指揮をした赤崎陽康さん(15)は「被災した皆さんを元気づけたいと思って歌った。最後にみんなで一緒に歌えて良かった」と涙ぐんだ。被災者の大和田恭子さん(67)は「きずなを強くして、それぞれの道へ進んで」と目を細めていた。
***

いきものがかりの「YELL」の情報を検索して・・・。

YouTubeをのぞいていると、

同じく被災地となった福島県の郡山二中の合唱動画がすばらしく。

本当に、本当に、すばらしい。

YELL(郡山第二中学校)
http://www.youtube.com/watch?v=sxeLyl6WUKo&NR=1

郡山市立郡山第二中学校 課題曲「手紙」
http://www.youtube.com/watch?v=pAkfJ7zDxvU&feature=related

福島県郡山市立郡山第二中学校ホームページ
http://www.edu.city.koriyama.fukushima.jp/koriyama2-j/

合唱の全国コンクールで全国一の実績があることと、震災の影響で23日まで休校し、終業式が行われないということが掲載されていた。

学校のテーマは「チーム二中~絆~」。

負けないでほしい。エールを贈りたい。

« 「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響 | トップページ | 「時をこえ」のHYが「HeartY 僕たちにできること」 »

音楽」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

大船渡中学校は私の母校です。震災に見舞われ、さいわい父母は避難して無事でしたが、実家は屋根を越える津波で破壊されました。私の住む京都から岩手への距離の遠いこと。でも、どんなに遠くても、思いを寄せることの意味を実感する毎日です。もうすぐ行くからね。

どうもおひさしぶりです。昨夏はつたない話をきいていただきありがとうございました。ご両親、ご無事で何よりです。

言葉がなかなか見つかりませんが、私、私たちに何ができるか、少しずつ考えていきたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてエールを贈りたくなるすばらしい合唱「YELL」:

« 「子ども貧国 先生たちの危機感」、その反響 | トップページ | 「時をこえ」のHYが「HeartY 僕たちにできること」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!