保育料アップ?!看板と中身がちがう名古屋市政 「改革」を問い直そう
高所得も低所得も一律減税にしたら、低所得の人が相対的に負担が重くなる。
さらに、保育料を値上げしたら・・・。
河村市長の「改革」姿勢が圧倒的に支持された名古屋市長選。
そろそろ、冷静に。
改革を問い直す声が広がり、早速変化を起こしつつあるのだから。
***
◇保育料値上げ案に父母猛反発(2011/4/22asahi.com 愛知)
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/NGY201104220005.html
名古屋市が新年度予算案で保育料の値上げを盛り込んだことに反対する父母らが21日、河村たかし市長に署名を提出し、値上げ撤回を求めた。河村市長は予算案について「お母ちゃん励まし型予算」と名付けていることから、「看板と中身が違う」と反発の声が上がっている。
「これ以上家計を圧迫するような値上げはしてほしくない」。同日午後、名古屋市役所で記者会見した天白区の水越奈央さん(34)は、福祉関係施設で働いており、5歳の長男を保育園に預けている。値上げにより年7200円の負担増になるという。
名古屋市では新年度予算案で今年8月から総額約1億円増となる料金改定案を盛り込んだ。値上げは、待機児童解消で保育園を増やすなどしたことで、現在の料金体系となった3年前に比べ、保育園で預かる3歳未満児が約1万3千人増えたため。園児が増えたことで市の負担も増したため、増加分を保育園に預けている家庭全体で負担してもらうことを決めた。
値上げに反対する保護者らは、約1週間で852人分のメッセージ付きの署名を集め、この日、河村市長あてに提出した。河村市長は新年度予算案に、保育園の拡充や中学生までの通院医療費の無料化などを盛り込み、「大いに子育て中のお母ちゃんを励ましたい」としていた。
署名活動を行った愛知県小規模保育所連合会の石田進副会長(38)は「『子育てするなら名古屋で』と言っておきながら値上げするのはおかしい。不況で収入も減り、ぎりぎりで保育園に通わせている親もいる」と話す。
名古屋市の保育料は、昨年度予算案にも午後4時以降の保育料値上げが盛り込まれ、保護者らの反対で市議会側が修正予算案を可決し、値上げが撤回された経緯がある。今回の新年度予算案は現在、開会中の市議会3月定例会で審議中で、公明党などが予算案を修正する方針を示している。(寺西哲生)
« 微笑がえし、春一番 | トップページ | 元パン職人のつづる保育園給食あれこれ »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント