« 政府が今年度からの「輪番日程」の実施を発表 | トップページ | トータス松本「一日一歌」 違和感をこえて »

2011.04.01

東京都の花見自粛の影響はここまで

国立公園、区や市の公園、施設と違い、都立の上野公園や井の頭公園では今春、花見用の仮設トイレやゴミ置き場、照明設備が設置されず、花見を自粛するよう求める看板も出されています。

***
「花見は自粛を=被災者に配慮必要-石原都知事」(2011/3/29時事通信)
 東京都の石原慎太郎知事は29日の記者会見で、東日本大震災に関連し、「桜が咲いたからといって、一杯飲んで歓談するような状況じゃない」と述べ、被災者に配慮して今春の花見は自粛すべきだとの考えを示した。
 石原知事は「今ごろ、花見じゃない。同胞の痛みを分かち合うことで初めて連帯感が出来てくる」と指摘。さらに「(太平洋)戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、あの時の日本人の連帯感は美しい」とも語った。
 都は既に、花見の名所となっている一部の都立公園について、節電などのため入園者に宴会自粛を呼び掛けている。(2011/03/29-19:12)
***

私として、この動きを当初は重要視していませんでしたが、

当ブログが「花見」デザインであることから、「今ごろ、花見じゃない」とする東京都の自粛要請対象となりました。

随分迷いましたが、「花見は今ごろですよ」という反論も通じなかったため、しばらく自粛することになりました。

【前半は事実で、後半はエイプリルフールネタということで o(_ _)oペコッ】

« 政府が今年度からの「輪番日程」の実施を発表 | トップページ | トータス松本「一日一歌」 違和感をこえて »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

花見自粛の件はしょうがないと思いますよ。
「花見自粛は、仮設トイレを震災援助で貸出してて、また、輪電中の節電で夜間花見の臨時街灯はできないからという理由で公園課が決め、石原知事も認可した。」ということでしたので。私だってそんな状況で、野外でどんちゃんしたくないですよ…居酒屋にいくといいでしょう★
ちなみに、ミスリード続きの政府が頼りないこの非常事態に、石原都知事のような人は貴重です。
御幣をまねく発言もありますが、この人ほどリーダーシップを発揮してくれる人物は今の日本にはいないでしょう.
早くも被災地と連携をとって都民ボランティアの派遣や、被災地や企業支援の緊急対策の財源として1,000億円を確保するなど、次々と行動してますね。
政府のあいまいな対応が続く中、正常に機能しているのはこの人くらいでしょう。
都知事選も始まりましたが、この震災での騒動が続く中、東京都の中心人事が大きく動くのはリスクでしかありません。石原さんに今季も続投してほしいと思っていますよ。
私は個人的には応援したい人物です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都の花見自粛の影響はここまで:

« 政府が今年度からの「輪番日程」の実施を発表 | トップページ | トータス松本「一日一歌」 違和感をこえて »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!