ボランティアって
何かやりたいというのはわかるけれど、
ボランティアって、車で行ったり、みんなが行けるときに行ったら、
供給過剰で、負の部分も大きくなるはずで。
***
◇ボランティア、連休で集中 宮城で受け入れ中止
(2011/4/30asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY201104290413.html
『「車で駆けつける人が多くなるに連れ、交通渋滞が深刻になっている。例えばこの日の日中、仙台~石巻間約50キロの移動時間はふだんの2倍、2時間以上かかった。VCの担当者は「せっかく来てくれても、これでは実働時間がどんどん短くなってしまう」と言う。』
***
別の報道では、山口から車をつかって2人できたと言う話もあった。
昨日読んだ、湯浅誠さんの指摘は鋭いと思った。ぜひ下記の一部だけでなく、紙面の全文にふれてほしい。
「被災者雇用とボランティア活動は背中合わせの関係にある」「ボランティアががんばりすぎると被災者の生活再建を阻害してしまう面があることも確かだ」「いずれ去る者は、去った後の被災地にたくさんの役割が残ることを理想とすべきだろう」
(毎日新聞2011/4/29被災地に雇用と役割作れ 湯浅誠)
« 一歩でも前へ進もうと思う力に 合唱歌「あすという日が」 | トップページ | この一ヵ月半でハッキリしたこと »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント