« 震災後に初めて迎える「こどもの日」に学ぶとは・・・ | トップページ | 「脱原発ブログで訴え、いしだ壱成さんに聞く」 »

2011.05.05

心が動き、人が動く 動かす力は・・・

仙台の八軒中学校の合唱部が歌う「あすという日が」。

5月3日のサッカー・仙台ベガルタのホームゲームでの合唱の模様がテレビニュースにもなっていた。

その夜のNHK「歌でつなごう」のラストでも短く紹介された。

4月29日には、スポーツニッポンが大きく取り上げた。

スポニチの報道を、その詩人も作曲家も自身のホームページの表紙(山本さん)やブログ(八木澤さん)でふれている。

また、ユーチューブでの動画も紹介している。

LEGENDというオペラユニットもこの歌を歌い、5月11日からレコチョクなどで配信されるという。

オペラユニットLEGEND(レジェンド)
http://www.opera-legend.jp/

4月12日には、NHK「歌謡コンサート」でこの歌を夏川りみさんが歌い、反響が広がったようだ。

↓このユーチューブの夏川さんの歌の力もすばらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=gEyBMAqv4aM&feature=player_embedded#at=90

詞と曲、歌い手、そして合唱。

感動、文字通り、心の動きを感じる。

そして、いよいよ歌発売へ。

心が動き、人が動く。

【関連報道】
中学吹奏楽・合唱部、被災部員らの歌発売へ
(2011年5月3日15時40分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110503-OYT1T00334.htm

詩人 山本瓔子(やまもとようこ)のページ
http://homepage3.nifty.com/~poem/

★作曲家 八木澤教司の公式ホームページ
http://www.sounds-eightree.com/

【Tamyレポート ブログ内関連記事】
一歩でも前へ進もうと思う力に 合唱歌「あすという日が」
(2011/4/30)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2011/04/post-261a.html

« 震災後に初めて迎える「こどもの日」に学ぶとは・・・ | トップページ | 「脱原発ブログで訴え、いしだ壱成さんに聞く」 »

音楽」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心が動き、人が動く 動かす力は・・・:

« 震災後に初めて迎える「こどもの日」に学ぶとは・・・ | トップページ | 「脱原発ブログで訴え、いしだ壱成さんに聞く」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!