« 被災 仲間 合唱 希望 「栄冠は君に輝く」をみんなで歌いたい | トップページ | 5月12日、NHK「仕事ハッケン伝」スタート »

2011.05.11

釜石市、保育料無料化を検討

この動きに対して、周辺の自治体だけでなく、直接の被災をしていない自治体はどう反応するのか。

国の支援は・・・。

今週から、震災で休止されていた、国の保育制度のしくみにかかわる議論が再開する。

保育関係者として、このような動きを広げたい。

***

釜石市、保育料全面無料化を検討 復興策の柱に
2011/05/10 20:36   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051001001063.html

 岩手県釜石市の野田武則市長は10日の記者会見で、東日本大震災の復興策として、市内の保育所や幼稚園に通うすべての子どもの保育料無料化を検討する考えを明らかにした。9月末までにまとめる中長期的な復興計画に盛り込みたい考え。

 釜石市によると、市立の3幼稚園の園児は計約120人。8保育所の子どもは計約500人。保護者の失業で経済状況が悪化している家庭も多いとみられ、野田市長は「若い世帯が、この地にとどまってくれるよう手を打ちたい。復興しても高齢者しかいない、ということになりかねない」と強調。「三陸地域はどこも同じ状況にあり、国の抜本的な施策にも期待したい」と求めた。

 復興計画策定に当たっては、都市計画や津波防災を専門とする東北大教授らから提言を受け、住民の意向も聴くとしている。

***
第1子から保育料免除検討=若年人口流出に危機感―岩手県釜石市
時事通信 5月10日(火)18時50分配信

 東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県釜石市の野田武則市長は10日の記者会見で、市内の幼稚園と保育所に通うすべての園児、児童の保育料を第1子から全額免除する方向で検討していることを明らかにした。厚生労働省と文部科学省は「第1子から保育料を無料化するのは聞いたことがなく、珍しいのではないか」としている

« 被災 仲間 合唱 希望 「栄冠は君に輝く」をみんなで歌いたい | トップページ | 5月12日、NHK「仕事ハッケン伝」スタート »

保育」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 釜石市、保育料無料化を検討:

« 被災 仲間 合唱 希望 「栄冠は君に輝く」をみんなで歌いたい | トップページ | 5月12日、NHK「仕事ハッケン伝」スタート »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!