読み応えのあるコラム
4月後半に読み応えのあったコラムの紹介を。
パソコン環境しかアクセスできないと思いますが。
香山リカのココロの万華鏡:震災前の自分に戻る
(2011/4/19毎日新聞東京版)
http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2011/04/19/20110419ddlk13070277000c.html
※いつもどおりのたいせつさをやさしく鋭く。
しあわせのトンボ:古里ありて=近藤勝重(2011/4/22毎日新聞夕刊)
http://mainichi.jp/select/opinion/kondo/
※このコラムはいつも心と脳に響く。
風知草:「原発への警鐘」再び=山田孝男(2011/4/25毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/
※経過と確かな論者をとらえ、踏み込むコラム。
近聞遠見:鳩山とスピーチライター=岩見隆夫(2011/4/30毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20110430ddm012070045000c.html
※菅首相のスピーチはまったく響かない。スピーチライターという構成・演出の発想、柔軟性が必要だと私も思う。有能なスタッフをそろえて、伝達力を高めるべき。
« 『助けてと言えない いま30代に何が』 | トップページ | 合唱、野球 こどもの日にふれたい10代の今を映す番組 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
« 『助けてと言えない いま30代に何が』 | トップページ | 合唱、野球 こどもの日にふれたい10代の今を映す番組 »
コメント