合唱、野球 こどもの日にふれたい10代の今を映す番組
NHK全国学校音楽コンクール、略してNコン。
Nコン2011のウェブサイト
http://www.nhk.or.jp/ncon/
過去のコンクールの音源や動画も多数公開されている。
地方大会の歌声も聴くことができる。
平成21年度の中学校の部・課題曲は、いきものがかりの書き下ろし「YELL」。
福島の強豪・郡山二中の歌声は、20年度の「手紙」(アンジェラアキ)もそうだが、抜群だ。
素人の私にもわかる。
今年の中学校の部の課題曲「証」は、震災もあって、より深く耳から響く。
震災を乗り越えて歌いたい。中学生の今を追う番組がこどもの日に放送されるという。
「また仲間たちと歌いたい」(仮)
http://www.nhk.or.jp/ncon/pr_info/03.html
【本放送】5月5日(祝)午後 2:20~(NHK総合)
【再放送】5月8日(日)午後11:00~(NHK教育)
(※一部地域は放送日程が異なる)
この日は、春の高校野球の舞台裏に迫るドキュメントも放送される。
全国的に注目された東北高校と対戦した岐阜・大垣日大。そのNHK岐阜放送局の制作。
***
5月5日(祝)午後4:20~4:45
NHKぎふ発ドキュメント「全力 大垣日大vs東北」
http://www.nhk.or.jp/gifu/
東日本大震災の発生により、開催の是非が論議を呼んだ今年の選抜高校野球大会。被災地から出場する宮城県の東北高校に日本中の注目が集まった。その東北と一回戦で当たったのが岐阜の大垣日大だった。心に傷を負った相手とどう戦えばいいのか、応援自粛の中で仲間をどう支えればいいのか、悩みながら精一杯闘った高校生たちの3週間に密着。
***
放送もされていないのに、10代のエネルギーっていいなと思う。
子どもたちの姿だけでなく、番組としてその姿を伝える制作者のメッセージにも注目したい。
« 読み応えのあるコラム | トップページ | 「ライターデビュー」、そして次回は »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシング村田選手の金メダルを支えたものは(2012.08.12)
- 宮間が言葉と背中で引っ張る(2012.07.27)
- 22センチの足、ヘッド、そしてコメントの力(2012.07.26)
- 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ(2012.06.18)
- あきらめない-石巻工高・震災乗り越え甲子園へ(2012.02.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「福祉」カテゴリの記事
- 福祉の仕事をして結婚して子どもをつくって大学受験のお金も出せる給与体系に?(2014.02.16)
- 障害を抱えながら生きる子どもへの想いも 稲川淳二さん「徹子の部屋に」(2012.08.23)
- 未来へのアクション File4 脱!月給1万3千円(2012.07.27)
- 「心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う」をあらためてみつめたい(2012.06.15)
- 心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う(2012.06.06)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント