« 1杯3000粒 | トップページ | 心が動き、人が動く 動かす力は・・・ »

2011.05.04

震災後に初めて迎える「こどもの日」に学ぶとは・・・

学校で何を学んだか。

勉強、それは国語・算数・理科・社会。

それだけではない。

義務教育を終えて、20年以上がたって、いまあらためて想う。

音楽やスポーツから学ぶことのほうが、人と力をあわせて生きる力になるのではないかと。

だからこそ、音楽や体育、部活動があるのだと。

震災をうけて、子どもたちがどう向き合っているか。

貴重な番組が2つ放送される。

一部地域は別の日程だけれど。

***
NHK総合 5月5日 PM2:20
「また仲間たちと歌いたい~中学生をつなぐ「証」~」
http://www.nhk.or.jp/ncon/pr_info/03.html
※中部、近畿、広島は別日程

【再放送】5月8日PM11:00教育テレビ ※再放送は全国共通

「前を向きなよ 振り返ってちゃ 上手く歩けない」
―そんな詞ではじまる今年のNコン中学校の部の課題曲「証(あかし)」。3月に起こった東日本大震災の被災地で、この曲が中学生たちの再出発の力になろうとしている。原発の事故で仲間と別れざるを得なくなった中学生。被災を乗り越えて仲間と歌いたいという中学生。予期せぬ災害で「あたりまえの温もり」を失い「仲間の証」をさがす中学生の今を追う。課題曲を作ったflumpoolも被災地を訪ね、仙台の中学生たちの気持ちを受け止める。

※中部ブロック 5月14日(土)後3:05~ 総合
※近畿ブロック 5月 7日(土)後4:15~ Eテレ(教育)
(総合テレビでの放送は日時が決まり次第お知らせします)
※広島県での放送は日時が決まり次第お知らせします。
***

春のセンバツ、被災地の東北高校と対戦した大垣日大。

そのNHKの岐阜放送局の制作で全国放送。

***

NHK総合 5月5日 PM4:20
ぎふ発ドキュメント「全力 大垣日大vs東北」
http://www.nhk.or.jp/gifu/zenryoku/index.html
*北海道・広島除く

東日本大震災の発生により、開催の是非が論議を呼んだ今年の選抜高校野球大会。
被災地から出場する宮城県の東北高校に日本中の注目が集まった。
その東北と一回戦で当たったのが岐阜の大垣日大だった。
心に傷を負った相手とどう戦えばいいのか、応援自粛の中で仲間をどう支えればいいのか、悩みながら精一杯闘った高校生たちの3週間に密着。

« 1杯3000粒 | トップページ | 心が動き、人が動く 動かす力は・・・ »

スポーツ」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 震災後に初めて迎える「こどもの日」に学ぶとは・・・:

« 1杯3000粒 | トップページ | 心が動き、人が動く 動かす力は・・・ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!