節電と生活時間、時を大切にして(時の記念日に)
時計メーカーのシチズンが6月10日の「時の記念日」を前に、
「節電と生活時間」調査を発表した。
設問は以下、5点。
あなたのご家庭では、震災後節電目的で電気の使用を制限していますか?しようと思っていますか?
震災後、節電目的で起床時間と就寝時間を早めましたか?早める予定はありますか?
夏場に停電が実施されるとしたら、あなたの家庭では「最も困る時間帯」と「比較的耐えられる時間帯」は平日のいつの時間帯ですか?
街の施設で、節電のために稼働を停止したり、稼働時間を制限しても止むを得ないとお考えのものはどれですか?
夏の電力需要の抑制策として有効だと思えるものは何ですか?
詳細はこちらをごらんください。
シチズン意識調査
http://www.citizen.co.jp/research/index.html
いまと向き合い、向き合ってくれる人と、今この時を大切に生きたいものです。
« 6月6日夜、NHK「アスリートの魂」 被災地に誓った野球の底力 | トップページ | 人望のある人とは・・・ »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント