« 「SHOP99」元店長が勝訴 名ばかり管理職の実態とは・・・ | トップページ | ゼロ歳児急増 変わる保育園 子ども一人あたりの面積基準緩和に警鐘 »

2011.06.02

成果を上げる会議とは

何でも若ければいいとも思わないし、年齢が高ければいいとも思わない。

バランス、調整。

私は以前から、プロ・アマ問わず、その長老支配の弊害に批判的できた。

限界は誰か?球界・球団幹部に思う(2005/1/4)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/01/post_13.html

そして今日、毎日新聞の夕刊記事を読み、一理あるとうなった。

歴史が古い組織は硬直的、前例主義になりがち。

さまざまな工夫やチャレンジがあるべきだと思う。

***

寝ても覚めても:成果を上げる会議とは=冨重圭以子
http://mainichi.jp/select/opinion/netemo/news/20110602dde012070052000c.html
(2011/6/2毎日新聞東京夕刊)
 改めてわかった。会議が有意義か、単なる時間つぶしになるかは、出席者のやる気次第。さらに、ちょっといつもと違う刺激材料があれば、メンバーが同じでも実りは大きいのだ。

 プロ野球の楽天関係者が、東日本大震災の発生から本拠地仙台で今季初戦を迎えるまで、何を考え、どう過ごしたかを検証した記事を、同僚と取材してスポーツ面で連載した。テーマの一つが開幕延期をめぐる問題だったが、延期を正式決定した3月26日の12球団オーナー会議は久々にいい会議だった、と複数の人から聞いた。

 議長を務めた楽天の島田亨オーナーは、出席者の発言内容は明かしてくれなかった。会見で発表する決定事項以外の意見のやりとりは、他言無用なのだそうだ。

 ということで、他球団の出席者にきいた話。「募金箱の色をどうするか、なんてくだらない話も中にはあったが、ほとんどは日程に関する問題。もうセ・リーグもパ・リーグもない。どうしたらシーズンを乗り切っていけるかという、現実的な問題を現実的に議論した。これが本当のオーナー会議なんだと思いました」。特定の人が一席ぶって、残りの方々は拝聴する、という、いつものオーナー会議とも違っていて、全員が積極的だったそうだ。

 活発な議論は、問題が差し迫っていたからだ。先送りしているヒマはない。セ、パの同時開幕を確認し、さまざまな節電対策を了承し、日本シリーズやクライマックスシリーズの日程変更を検討して決定した。

 テーマごとに「では、結論はこれでいいですね」とてきぱきとさばいた議事進行も効果的だった、とも先の出席者は指摘した。

 ところが、議長の島田さんは「てきぱき? それは違います」と笑って否定する。46歳の島田さんは、他の11人に比べて圧倒的に若い。「だから、ぼくが議長だと発言しやすいんでしょう」。Aオーナーは、本当はBオーナーに物申したいのだが、直接は言いにくいので議長に向かって発言する。Bオーナーも議長を介してまた反論する、といった具合だったそうだ。

 「議長が重鎮だと、言いたいことも言えずにモヤモヤしたままの方もいる。小僧が議長だと、遠慮はない。全員の意見がその場に出るので、かえって集約しやすかった」と島田さん。なるほど。議長は経験豊富な人でないと務まらない、というのは思い込みなのかもしれない。(専門編集委員)
***

« 「SHOP99」元店長が勝訴 名ばかり管理職の実態とは・・・ | トップページ | ゼロ歳児急増 変わる保育園 子ども一人あたりの面積基準緩和に警鐘 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

意見がいいやすい空気、意見を言いたくなる雰囲気、かつ目的が明確であり、そこにみんなが向かっている、やっぱりそうでなくてはね
こないだ、参加者アンケートをつくるに当たっての話の中で「企画の中身次第じゃない」と。
でてきたものみてもそう思えたし。思い入れの差も見えたり…。
会議人数の差はあれども、受け身でなく、積極性があるメンバーでの会議だとすごく濃い会議だったなぁ~と疲れだけじゃないものを感じられます

みんなでつくる実感、展開があるかどうか、来てみないとわからないことがあるか。ワクワクする感じ。退屈して時計に目をやる人がいないような。進行役がフレッシュだと、みんなで流れをつくろうとすることもあって、うまくいくケースもある気がしています。経験豊富な進行役なら、意見が出たらもっと踏み込んで聞き返して深みをだすような人がいいな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成果を上げる会議とは:

« 「SHOP99」元店長が勝訴 名ばかり管理職の実態とは・・・ | トップページ | ゼロ歳児急増 変わる保育園 子ども一人あたりの面積基準緩和に警鐘 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!