「にじ」があざやかに映えるように
つるの剛士さんの歌う「にじ」。
プロモーションビデオがユーチューブで1ヵ月限定で公開中。
映像を担当したのが、映画「うまれる」の監督の豪田トモさん。
その映画でナレーションをつとめたのが、つるの剛士さんという関係。
映画「うまれる」ブログで、この歌と映像についてふれられています。
ぜひごらんください。
映画「うまれる」ブログ
きっと明日はいい天気 - 『にじ』より
http://www.umareru.jp/blog/2011/07/post-530.html
« 声を上げることがスタートラインだと信じたい | トップページ | 豊かな人間関係を育てる場所まで自己の利益を追求する経済関係が支配していいのか »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
« 声を上げることがスタートラインだと信じたい | トップページ | 豊かな人間関係を育てる場所まで自己の利益を追求する経済関係が支配していいのか »
コメント