感動のスピーチ、注目の番組
昨年8月に初めて行った仙台のスタジアム。
そこで夢の球宴。行きたかったなぁ。
***
オールスター第3戦での楽天の嶋選手会長のスピーチ全文
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110724-809856.html
あの大震災からたったの1カ月半でここKスタ宮城で試合が出来た事、そして今日ここでマツダ・オールスターゲームを開催できた事、あらためて「ヒトの力」はスゴイと感じました。いろいろな方々のご協力、思いがあって、本日、ここ仙台、東北の地でオールスターを開催する事ができました。被災地への支援をして頂いた日本中、そして世界中の方々、本当にありがとうございます。東北を代表して御礼を申し上げます。
3月11日、信じられない大災害が起こり、正直野球どころではないと思いました。今、仙台の市街地には元の生活、日常が、徐々に戻ってきましたが、まだまだ復興には時間がかかります。スタンドの高いところにいらっしゃる方、バックスクリーン後方、海の方をご覧下さい。ここからわずか数キロしか離れていない沿岸部では、まだまだ助けを必要としている方々が多くいます。
先日、遠征へ行くために、仙台空港へ向かう途中、青々とした光景が見えました。4月7日に僕たちが初めて仙台に戻ってきた時に比べると、一見明るい景色に見えましたが、よく見るとそれは田んぼや畑に無造作に広がっている雑草でした。それが意味する事を考えると、やり切れない気持ちになりました。
しかし、生かされている僕たちは前を向いて、自分の人生を切り開いていく使命があります。「ヒトの力」はこんなものではないはずです。僕たち野球選手の使命は、野球の魅力や、そこから生まれるドラマを通じて、「ヒトの生きる力」に貢献する事だと思います。ここKスタ宮城の開幕戦で、僕は「誰かのために闘える人間は強い」と言いました。ここにいる選手たちは皆、誰かのために闘っています。
日本中に感動していただけるようなプレー、そしてプレーしている僕たちも感動できるような戦いを後半戦繰り広げていきます。一緒に感動を分かちあい、熱くなり、「ヒトの力」を信じて、明日からまた一緒に前を向いて歩いていきましょう。きっと、できるはずです。
本日は存分にこのマツダ・オールスターゲーム2011を楽しんでいってください。
***
これ読んで感動したばかり。
来週は、注目の番組が放送される。
野球ファンでなくても、学べる内容は多いんじゃないかと勝手に思っている。
NHKアーカイブス7月31日(日)午後1時50分~3時00分(70分)
甲子園を沸かせた名監督が遺したもの
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/
« NHKに電話したよ~ | トップページ | おじさんのおにぎり »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシング村田選手の金メダルを支えたものは(2012.08.12)
- 宮間が言葉と背中で引っ張る(2012.07.27)
- 22センチの足、ヘッド、そしてコメントの力(2012.07.26)
- 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ(2012.06.18)
- あきらめない-石巻工高・震災乗り越え甲子園へ(2012.02.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
おそらく・・私が名取に炊き出しに行った際おりたった元・農地が嶋選手の言う土地でしょうか??
灰色一色だった土地に雑草が生い茂り、恐竜の骨のようにビニールハウスの骨組が残っているのでしょうね・・。
週末、また仙台方面へいくかもしれません。
ほんと・・ヤキウどころではないのかもしれないが・・ヤキウがなければもっと悲しい。
前に・・前に進まなくては・・。はぁ・・・。
投稿: おりがみ | 2011.07.25 14:48
私は、震災後は松島を一度観ただけです。
行ってできること、行かなくてもできること、どちらもあると思っています。
今週末、山梨で持ち時間を長くもらえた機会があり、いくつか話のボールを投げてこようかと。
今日は、種類の増えた東北旅行のパンフも手に。
宮城の出場校も決まりましたね。岩手の花巻東、花巻東じゃなく「岩手」で出るという選手も。
そんな10代と10代を支える人たちに励まされながら、がんばりあいたいもの。
私にできること、ニュースをみながら、ときどきはゆっくりもしながら、日々さがしています。
嶋選手、リードもバッティングも、調子上がるといいな。
投稿: Tamy | 2011.07.26 23:11