全開ガール、心配がある
7月11日スタートのフジテレビドラマ、
「全開ガール」
http://www.fujitv.co.jp/zenkai_girl/
子育てがテーマで、保育園の強面(こわもて)園長と、「かわいらしい笑顔」の保育士も登場。
「保護者の男性たちをもとりこにする」という保育士は園長の娘。
軽すぎる設定に驚かされる。
保育の職業としてのイメージが悪い方向にいかないか、心配がある「全開ガール」。
« スタンド沸かせた155センチの元気者が自ら | トップページ | 大切なことは »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「ZOO 愛をください」からもう何年ですかしら。
アノ設定のほうが痛すぎた。
ですから・・大丈夫だと・・思うけど・・。
現実はドラマよりも・・っていうのがあるような気もします。
投稿: おりがみ | 2011.07.10 10:55
おりがみさんとは、もう6年以上だ。
こーこー野球のと連続コメントありがとうございます。
そのドラマのときは、東京で仕事してましたけど、記憶が。。。
ドラマに現実求める人も少ないでしょうけどね。現実にないものをドラマに求めるものと信じたい。
ドラマ、初回はみてみますよ。
投稿: Tamy | 2011.07.10 15:37