« 保育制度「改革」、不透明・・・ | トップページ | 復興の狼煙、もっと広がるように »

2011.07.07

夜間の節電、やめませんか

節電は必要だが、いまのムードは行き過ぎている。

正午前から夕方までのピークを避け、それ以外の時間にふりむけていくことが主な目的のはず。

ピーク以外に節するのは、節約だ。

最近も、60歳過ぎの数人が「節電だから、クーラーなしで寝ないとね」と意気投合していたが、大間違いだ。

夜の電気はたっぷり余っているのだから。

日曜日の午後6時から8時にやや電力使用量は上がるが、一家団らん、サザエさんタイムだからで、土日もここ以外は問題ない。

異常な夜間節電が、道や家のまわりを暗くしていることで、窃盗や暴行などの温床になるという警鐘がならされるべきだ。

また、無理してクーラーをつけないことでの熱中症も心配される。

街灯にもその役割はあり、繁華街のムダな照明量といっしょにしていいのか。

電力をつかう炊飯や掃除、洗濯は夜間にやったらいい。


電気を使わせない、不安をあおる動きは、原発再開をという声に結びつき、それを強く望む人たちが喜ぶことにならないか。

« 保育制度「改革」、不透明・・・ | トップページ | 復興の狼煙、もっと広がるように »

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜間の節電、やめませんか:

« 保育制度「改革」、不透明・・・ | トップページ | 復興の狼煙、もっと広がるように »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!