なでしこジャパン決勝へ、その裏で気になったニュース
なでしこジャパン、初の決勝へ進出という大ニュース。
朝日新聞によれば、「頂点を目指す」という意識が定着したのは09年11月の代表候補ら60人で行われた合同合宿がきっかけだという。
この合宿、会場は福島県のJヴィレッジ。
http://j-village.jp/
宿泊等もできる大規模なスポーツセンターとして活用されてきた。
FIFA(国際サッカー連盟)の会長も推薦の言葉を寄せている。
が、いまはその機能は休止され、福島第一原発の対応拠点となっている。
なでしこ決勝へというニュースに沸くなか、
私はもうひとつの記事にふれなければならない。
今日7月14日付の東京新聞「原発労働環境 後戻り!? 作業員の弁当有料化検討」。
その原発作業員の活動拠点となっているJヴィレッジで朝配られる弁当について、東京電力が有料化を検討しているというのだ。
いまの無料配布は「非常時の対応」と説明しているという。
それまでは非常食が中心だったはずで、ようやく5月中旬になって始まった弁当の無償配布。
豪華施設なのに体育館などで雑魚寝という状況は、改善されたのだろうか。
今週末には、菅首相がこの施設を訪問し、関係者を激励するというが。。。
「脱原発」発言をした首相が何を言葉にし、何を示すのか。
なでしこジャパンの結果だけでなく、注目したい。
« お祭りから、内輪でなく、団扇で脱原発! | トップページ | 核・ヒバク・人間は、何を伝えるか »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシング村田選手の金メダルを支えたものは(2012.08.12)
- 宮間が言葉と背中で引っ張る(2012.07.27)
- 22センチの足、ヘッド、そしてコメントの力(2012.07.26)
- 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ(2012.06.18)
- あきらめない-石巻工高・震災乗り越え甲子園へ(2012.02.12)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント