火消しをめざすエースの決意
7月10日、被災地・宮城でも「夏」が開幕した。
震災後4ヶ月の今日は、新聞休刊日。
駅売りのスポーツ新聞が深い。
プレーする喜び胸に…昨年準Vの気仙沼向洋 再出発1勝(2011/7/11スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/07/11/kiji/K20110711001184670.html
『右肘痛を押して6回2失点と力投したエース斉藤の父・仁さん(62)は言う。「みんな津波から逃げたんじゃない。津波に勝ってきたんだ」』
そのエース、火消しになりたいという。その父にあこがれて。
エース決意、将来は「火消し」/宮城大会(2011/7/11日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20110711-803222.html
2つの記事を読んで、心を打たれた。
« 7月12日、「みんなのうた」が見つめた50年(NHKクローズアップ現代) | トップページ | 異常なまでの節電をする意味はありますか »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシング村田選手の金メダルを支えたものは(2012.08.12)
- 宮間が言葉と背中で引っ張る(2012.07.27)
- 22センチの足、ヘッド、そしてコメントの力(2012.07.26)
- 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ(2012.06.18)
- あきらめない-石巻工高・震災乗り越え甲子園へ(2012.02.12)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
« 7月12日、「みんなのうた」が見つめた50年(NHKクローズアップ現代) | トップページ | 異常なまでの節電をする意味はありますか »
コメント