おじさんのおにぎり
スポーツ新聞を含めて各紙で報道されたトピックス。
***
◇台風の豪雨挟み、8日間不明の登山者が自力下山
(2011年7月24日読売新聞)
奈良県天川村の弥山(みせん)(1895メートル)へ16日に登山に出かけたまま行方がわからなくなっていた三重県四日市市山分町、会社員油田克三さん(54)が23日、自力で下山しているところを登山客が見つけた。
油田さんは「持っていたおにぎり3個と缶詰2個を少しずつ食べ、雨水や沢の水を飲んでしのいだ」と話し、脱水症状で病院に運ばれたが、けがなどはないという。
吉野署の発表によると、油田さんは1泊2日の予定で入山したが、途中で道に迷い、樹木の陰で寝袋にくるまり、動かないように過ごした。同村では、台風6号の影響で、18~20日にかけて計約500ミリの雨を観測した。
***
おにぎりの力って、すごいなぁと。
缶詰は、だいたい、塩分も強めに入ってるし。
昨年あたりから、猛暑対策で塩分を含んだ飴が店頭にならんでいるけれど、おにぎりって、シャケや梅、昆布・・・。
塩分もしっかりで。
小学生の頃、父親と早朝から釣りに行って、防波堤でアタリを待っていたときに、
隣で釣りをしていたおじさんが、「腹、減っとるやろ」って。
アルミホイルに包まれた、大きなおにぎり。
おじさんが食べるはずだったのに。
昆布が入ってたなぁ。
3年間いた私の父は、「九州男児」だったから、おにぎりも握らない人だった。
だから、初めての、男の人がつくった、おにぎり。
おいしくないはずと思って、口にいれて。
とってもおいしくて。
おじさんとは、もちろん、それっきり。
でも、そのあと25年も生きてきて、一番の「思い出おにぎり」かな。
おにぎりって、力になる。
工場でつくらない人の手が握る味。
ありがとう。
いいね。
うまい。
えがおになれて。
おいしいよ。
おにぎりって、いいね。
« 感動のスピーチ、注目の番組 | トップページ | 演劇人の被災地・宮城からの報告 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント