待ち時間も気も短くなった
しあわせのトンボ:待ち時間の限界=近藤勝重(2011/7/15毎日新聞夕刊)
http://mainichi.jp/select/opinion/kondo/news/20110715dde012070053000c.html
冒頭の「待つわ」(あみん)からの展開に驚かされた。あれからもう30年近く。
待ち方も、待たせ方も、大きく変わったのはこの10年ほどでしょうか。
私は待つことは我慢できても、待たせるのはしないのが生き方ですが。
学校もだいたい1番か2番で登校していたし。
それにしても、おとなが歌い継ぐ名曲って、この10年、生まれていないような気も。
久しぶりに聴いて、そう思いました。
待つわ(あみん)
http://youtu.be/9TUuqVEKj2I
« あれから5年、たくさんの人のあふれた涙は | トップページ | ああ、だから私はやりました »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント