子ども・子育て新システムへの危惧に対する国会での答弁は
少子化対策・子育て支援を社会保障改革の目玉のひとつにしている菅首相。
現行の保育制度から「子ども・子育て新システム」への転換を検討している現政権。
その子ども・子育て新システムに反対して、8月6日付読売新聞に意見広告が掲載されるなど、現場の保育関係者から危惧・異論・批判が出ています。
日本の保育・子育てをよくするためのアピール
(新システムに反対し保育をよくする会)
http://no-shinsystem-hoikuappeal.com/
8月11日の参議院厚生労働委員会での田村智子参議院議員(共産党)の質疑をネット動画で視聴しました。
首相も、厚生労働大臣(細川)も、少子化担当大臣(与謝野さんであることを知っている国民のほうが少ないと思う)も、改革を行うという気概も内容もない答弁に終始しています。
ぜひ、17分の動画、ご覧ください。
子育て新システム撤回して
(2011/8/11参議院厚生労働委員会 田村智子質疑)
http://youtu.be/GCEhg5I3qaA
« 「けんちゃんとトシせんせい」の再会、19日深夜にもBSで放送 | トップページ | 咲いて広がれ!「太陽の種」 »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント