高校野球、甲子園、特別な夏
私は8月4日から6日の3日間、
1年ぶりに仙台で過ごしてきました。
私なりのいくつもの偶然に恵まれて。
その詳しい報告はまたあらためてするとして。
被災地にとっても、そこを訪れた私も含めた観光客にとっても、「特別な夏」。
夏の甲子園、被災地のみなさんだけでなく、
被災地の出身で違う場所でがんばっているみなさんも、特に力が入っていたり。
東北にほとんど知り合いもおらず、昨年初めて山形と宮城に行ったのが初の東北体験というような私も、
特別な夏。
3月の震災がなければ、このタイミングで宮城に行くこともなかったはず。
ほぼ日刊イトイ新聞 福島の、特別な夏。
http://www.1101.com/fukushima/
8月6日付の記事は意外な展開から始まり、考えさせられました。
初日、福島・聖光学院、2日目、岩手・花巻東、3日目、宮城・古川工業。
初日から3日間つづく被災地県の登場。
野球ファンならずとも、ぜひご注目を。
聖光学院、被災地に届けた夏10勝(2011/8/7スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20110807-OHT1T00076.htm
歳内、16K完投&サヨナラ打!聖光学院、福島に白星届けた!
(2011/8/7スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20110806-OHT1T00273.htm
« せんたくミス、はいすいの陣 | トップページ | 震災の悲劇のなかでも前へ 歌の縁、力を感じて »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシング村田選手の金メダルを支えたものは(2012.08.12)
- 宮間が言葉と背中で引っ張る(2012.07.27)
- 22センチの足、ヘッド、そしてコメントの力(2012.07.26)
- 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ(2012.06.18)
- あきらめない-石巻工高・震災乗り越え甲子園へ(2012.02.12)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント