「けんちゃんとトシせんせい」の再会、19日深夜にもBSで放送
8月13日、テレビ朝日「ドキュメンタリ宣言」(ナビゲーターは長野智子さん)が放送されました。
テレビ朝日「ドキュメンタリ宣言」
http://www.tv-asahi.co.jp/d-sengen/
絵本「けんちゃんとトシせんせい」
http://www.kinnohoshi.co.jp/shop/info.php?isbn=9784323018713
このけんちゃんとトシ先生が再会するまでのドキュメンタリーでした。
放送エリアは、関東地区だけだったものと思われます。
朝日ニュースターで13日23:15~、BS朝日で19日25:30~、同じ番組が放送されます。
特に保育関係者の方、お見逃しの方、ご覧ください。
« 健闘・聖光学院、チームが掲げた今年のテーマとは | トップページ | 子ども・子育て新システムへの危惧に対する国会での答弁は »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
« 健闘・聖光学院、チームが掲げた今年のテーマとは | トップページ | 子ども・子育て新システムへの危惧に対する国会での答弁は »
おはようございます。いつもお世話になっております。井の保看護師です。番組見てくださったのですね。2008年東京合研に福知先生をお連れした時、私の横で舞台の劇を見ながら「私のしてきたこと(子供たちのために呼びかけてきたこと)が今ここにあるわ・・・」と涙を流していた事を思い出しました。この時先生は初めて合研に参加したそうです。いつも園に残り保育者を合研に送り出していたからときいています。私は今の園舎になってから採用されたので深いおつきあいはありませんが、先生は子供達のために考え、「子供にとってどうなのか?」という視点で物事を考えていて今もこの精神は私たちの中にあります。福知先生が番組の最後に「大人たちが(戦争)はじめちゃうのよね・・・」という言葉が胸に残りました。子供の未来は今の大人達の責任ですものね。
投稿: 片瀬 | 2011.08.14 10:01
どもども。当日ラテ欄で「戦争絵本」と出ていて。番組サイトで確認すると・・・。私は先生と面識はありませんが、私がそのメッセージをうけとめて、発信できることをがんばっていきたいと思いました。BSでまた放送されるそうなので、多くの人に、特に保育関係者のみなさんには観てほしいなと思っています。コメントありがとうございました。
投稿: Tamy | 2011.08.15 13:14