ふるさとに希望の花が咲くように
8月4日から6日まで、仙台に行ってきました。
去年の8月10日からの3日間以来。
8月に入って仕事が落ち着いたら、どこかに行こうと。
広島、福島、岩手と候補で迷った末、仙台に。
あるところに岩手に行くようなことを書きましたが(もう少し先になりそうです)。
1年前は七夕まつり直後で、1度はそのまつりを見てみたく。
この春、その2度のスピーチに励まされた東北楽天ゴールデンイーグルスの嶋選手会長を応援したくて。
そして、1年で何が変わり、変わっていないのか。
3月の震災以降、6月には乗り換えで駅には寄ったものの、歩けていなくて。
8月に入って、宿泊先を探したところ、見つからず。
6日から8日まえ七夕まつりでピークな上、後から聞いた話ですが、震災で閉館になったホテルもあり、また復興にむけた建設作業などを行うみなさんが長期滞在しているホテルも多いそうで。
「じゃらん」などのサイトでも、1泊3万円のところしかみつからず。
8日は仕事だったり、あきらめかけていたなか、奇跡的にちょうど希望の2泊がとれて。
1年ぶりに、8月4日、5日は楽天戦を観ることができました。
6日は念願の七夕まつり。まつりの模様は別途書きますね。
4日は雨、5日は霧に見舞われましたが。
5日には私の知人も関係しているかもしれないアーティストのステージを楽しむことができました。6日もこのブログで取り上げたことのある歌手の生歌を聴くことができ。
4日も素敵な出会いがありました。
熊木杏里さん、球場前のステージに登場!
「3年B組金八先生」の挿入歌「私をたどる物語」、映画「バッテリー」の「春の風」などで有名で、CMなどのタイアップが多いのが特徴です。
熊木杏里オフィシャルサイト
http://www.kumakianri.com/
↓事務所移籍のニュースとともにスタジアム前でのステージの模様が報じられています。
熊木杏里、ワーナーに移籍 10月にミニアルバム発売
http://www.oricon.co.jp/news/music/2000521/full/
「大物たち絶賛の熊木杏里 10周年目前に改めて“生きる”歌う」
音楽情報サイト:hotexpress
http://www.hotexpress.co.jp/news/110805_kumakianri/
熊木杏里、10月にミニアルバム『and...Life』発売 - MSN エンタメ
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=660740
この日は、楽天ゴールデンイーグルスの1番バッターで、熊木さんと同郷、そして現在盗塁王の聖澤諒選手の登場曲となっている「ホームグラウンド~ふるさとへ」はアンコールも。
「週刊ベースボール」の6月下旬号の盗塁特集で文字通りの脚光を浴びていた聖澤選手、曲にのせて、グラウンドでも光っていました。
長野の野球少年を想い、つくった歌。それがいま、東北のみんなを応援する歌に。
iTunesや着うたでダウンロードすると、全額が東北や長野の栄村の震災復興支援にまわるそうです。
熊木杏里公式blog ~hotexpressで綴る言葉たち~
「ホームグラウンド~ふるさとへ」(2011/4/9)
http://kumaki-anri.hotexpress.co.jp/log/eid368.html
私もここから↓ダウンロードしました。
http://wmg.jp/kifu/
私にとっては、あまりない、久しぶりのいい流れ。
生で素敵な歌を聴けて、感動。
そして試合開始直前にもかかわらず、まさかのアンコール。
熊木さん、ブログを詳しくみると、この歌だけでなく、さらに震災の復興の力に。
熊木杏里公式blog ~hotexpressで綴る言葉たち~
ふくしまシード(2011/7/3)
http://kumaki-anri.hotexpress.co.jp/log/eid414.html
福島の畑にひまわりの種を植えて、花でいっぱいにしようというプロジェクトに協力。
イラストレーターで私と同郷のわたせせいぞうさんらがよびかけ、福島県や地元メディアも後援しているこの企画。
熊木さんのつくった「太陽の種」という歌が「ふくしまシード」というサイトで、まもなく初公開されるとか。
楽しみです。↓
ふくしまシード
http://fukushima-seed.jp/
数年前から私は川嶋あいさんのファンですが、
3月の震災以降は、同じくCMなどタイアップソングで定評のある奥華子さんの歌も聴いています。
過去記事でも書いた、
うつむかないで(2011/3/17)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2011/03/post-0dc0.html
「元気じゃない人が、人を元気にはできないし、笑顔じゃない人が、人を笑顔には出来ない。 今、被災地で一生懸命頑張っている人たちが一番大変なのに。 日本中みんなが、うつむいてしまったら、誰が笑顔にしてくれるのかと思います。 私は今は微力だけど、節電と募金してます。 」(奥華子3月16日ブログ)
というメッセージは、今ふりかえっても素晴らしいと思えます。
この奥華子さんも、被災地を何度も訪れ、笑顔を届けようと、ライブなどを精力的に行っています(奥華子公式ブログに詳細が)。
川嶋あいさんも言うまでもなく。
奥華子オフィシャルサイト
http://www.okuhanako.com/
奥華子オフィシャルブログ「ココロレター」
http://ameblo.jp/kokoroletter
川嶋あいオフィシャルサイト
http://www.kawashimaai.com/
偶然でしょうか。
いま、私の好きな女性アーティストは3人。
3人ともキーボードで歌います。
そんなキーボード3姉妹に支えられ、なんとか前を向いて、がんばっていきたいです。
おぉ!信州人 熊木杏里
http://youtu.be/bLUkV0d54fU
歌は1コーラスだけですが。。。
« 岩手と世界の手と手をつなぐメッセージ、岩手日報に | トップページ | 希望を映す「人生、ここにあり!」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント