10月2日深夜のドキュメンタリー「手話で伝えた被災地」「奇跡のきょうしつ こどもの貧困をなくす」ご注目!
良質なドキュメンタリーを放送するNNNドキュメント。
翌週、翌々週の放送はないようで。
ぜひご注目ください。番組公式サイトに予告動画もアップされています。
10月2日(日)日本テレビ系 NNNドキュメント'11
http://www.ntv.co.jp/document/
24:50『手話で伝えた被災地 心の壁を越えて』 「ろう者の映像作家・今村彩子さん。全国各地を飛び回り、ドキュメンタリー映画を製作しメッセージを発信し続けている彼女が伝えたい「思い」とは」
25:20『奇跡のきょうしつ 子どもの貧困をなくす』「自信をつけた生徒たちは生活面でも“奇跡”を起こす。支援員がつきっきりで指導した高校入試。それから半年…奇跡の教室は今も続いていた」
【関連情報】
映像作家・今村彩子 Studio AYA official web site
http://studioaya.com/
« パンも全国いろいろ、食べられないパンも | トップページ | 中学卒業から20年以上 「証」を感じてみんなで歌いたくなる番組を »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
« パンも全国いろいろ、食べられないパンも | トップページ | 中学卒業から20年以上 「証」を感じてみんなで歌いたくなる番組を »
コメント