100円と無料で観ることができたもの
遅ればせながら、デザインを月見バージョンに変えてみました。
今まで目にした月のなかでは、おそらく一番綺麗なまんまるで。
お金をかけずにみられるものって、いいですね。
デザインは、すぐ戻すと思いますが。
DVDのレンタル店に「手紙」「バッテリー」をさがしに。
お笑いアンジャッシュの児島さんの結婚を祝って、アンジャッシュのDVDも。
「手紙」は2つのお店ともレンタル中で。
gyaoの無料配信で観た。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00867/v00252/v1000000000000001576/
旧作DVDのレンタルが100円。
作品としての価値、またその店で働く人の生活は・・・。
バイトの時給は821円~。
つまり、労働力の対価としては最安値(これ未満では違法)。
それにしても、「手紙」は何度観てもいい。
被害をうけた側をしっかり描いていないという点はあるけれど。
この時の沢尻エリカは綺麗ですね。
« 「証」 仲間という関係の意味 | トップページ | 元気ハツラツになれる »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント