ひまわりの咲いた夏 津波に消えた命
忙しいというわけではなかったけれど、
いろいろあって、9日ぶりの更新に。
ブログ始めて一番の空白ですね。。
心身整えて、がんばっていきたいです。
このブログもあと2週で7周年。
あわせて2400以上の記事を書いてきました。
インターネットのおもしろさ、こわさを味わってきた7年。
さて、あと数日で東日本大震災から半年。
東日本大震災のなかで、特に多くの犠牲者が出て、
事前の避難先の指定や当日の具体的な判断をめぐって、学校側の責任を問う声もある石巻市の大川小学校。
震災後、もっとも多く報道された小学校ではないでしょうか。
市教育委員会が関係者に聞き取ったメモが廃棄されたり、その後の対応も含めた報道が続いています。
そんななか、関連する番組が放送されます。
渦中にある学校、犠牲になった子ども、保護者、生き残った子ども、そこにひまわりが。
どんな番組として放送されるのか、良質なドキュメンタリー番組として定評のあるNNNドキュメントに注目です。
***
日本テレビ系列 NNNドキュメント’11
9月4日(日)25:00~
ひまわりの咲いた夏 3・11大震災 シリーズ14 大川小・津波に消えた命(30分)
http://www.ntv.co.jp/document/
*リンク先に予告動画もあり
再放送9月11日(日) 11:00~ BS日テレ
9月11日(日) 18:30~ CS「日テレNEWS24」
宮城県石巻市の大川小学校。高台へ避難中の児童を津波が襲い、108人のうち74人が犠牲となった。6年生の娘・愛さん(当時12)が行方不明になったままの狩野あけみさん(42)。涙をこらえ捜索を続けていたが、区切りと決めた四十九日、慰霊式の日に遺体が見つかった。「帰って来たからよかった」そう言って知人と抱き合った。大川小ではわが子を失った遺族と生存児童の親との間で、いつしか微妙な距離が生まれていた。そんな中、生き残った浮津天音さん(13)が「学校での友達の姿を教えたい」と愛さんの家を訪れた…。あの日、大川小の児童がめざした高台に今、ひまわりが大小様々な花を咲かせている。震災後、あけみさんが植えたものだ。
***
◇わが子捜す姿 今も
(2011/6/14読売新聞宮城版「それぞれの3カ月」)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/feature/tohoku1307200382611_02/news/20110614-OYT8T01034.htm
◇「はるかのひまわり」咲く 児童74人死亡・行方不明の大川小間借り先の学校
(2011/8/12産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110812/myg11081212050000-n1.htm
↓地域は違い、福島ですが、こちらにもひまわりがたくさん咲いています。ひまわり畑の空撮動画もおすすめで、やさしいひまわりの歌もしっかり咲いています。
ふくしまシード
http://fukushima-seed.jp/
熊木杏里 太陽の種
http://fukushima-seed.jp/taiyonotane/
※ひまわりの歌、リンク先で聴けます
« 人の手が大切にされる社会を | トップページ | 夏川りみさんと玉城千春さんの共演 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント