10月30日の読売新聞に「子ども・子育て新システム」に反対する意見広告掲載!
***〔ここから転送・転載歓迎〕***
☆☆☆(緊急告知ここから)☆☆☆
2011.10.28 緊急告知!意見広告が掲載されます!
http://no-shinsystem-hoikuappeal.com/kokuchi02.html
10/30(日)読売新聞全国版 意見広告第2弾掲載!
新システムに反対するアピールへの賛同を求める活動をしている「新システムに反対し保育をよくする会」(以下、よくする会)は、新システム反対の意見表明を行うために、10月30日読売新聞の全国版(第2社会面)に意見広告の第2弾を掲載する予定です。
野田内閣の発足により、政府の子ども・子育て新システム検討会議は、新体制のもとで、論議を再開させました。10月18日の基本制度ワーキングチームの会議では、緩い基準が適用される恐れが濃厚な地域型保育給付・小規模保育サービスについて提案がされました。そこでは、新たに「こども園は児童数20人以上、小規模保育は児童数6~19人、家庭的保育は9人以下」という案が示されましたが、肝心の指定基準については、「質を確保する基準を設定」とだけ記述した資料を示すだけでした。政府は、年末までに新システムの成案を得るとしていますが、この段階にいたっても各施設の基準すら明らかにしない論議の仕方に対して、厳しく批判する必要があります。
野田首相は、10月17日に新システム関連法案を来年はじめの通常国会に提出する準備を加速するよう、担当閣僚に指示しています。今こそ、新システムを導入させない運動を大きくすべきと考え、よくする会でも第2弾の広告掲載に踏みきった次第です。
会では、継続して意見広告を行う予定です。引き続き賛同募金(1口千円)のご協力をお願い申し上げます。
☆☆☆(緊急告知ここまで)☆☆☆
【ご参考】
8月6日に掲載された意見広告第1弾(読売新聞全国版)はこちら
http://no-shinsystem-hoikuappeal.com/appealnews.No.9.html
新システムに反対し保育をよくする会
http://no-shinsystem-hoikuappeal.com/
***〔転送・転載歓迎ここまで〕***
« 詰め込み保育で子どもたちは・・・ | トップページ | 「明日への虹…」 さあ、つないでいこう »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
コメント