テーマは児童虐待 人の優しさを感じてほしいというNHKドラマ「やさしい花」
今年5月から来年3月まで、NHK大阪は、子どもを守れ!キャンペーンを行っています。
昨年7月に大阪で二児が放置され、餓死するという惨劇が起きたことがきっかけのようです。
9月中旬に関西地域で先行放送され、反響が大きかったというドラマが10月10日(祝)午後2時から総合テレビで全国放送されます。
ドラマ「やさしい花」
http://www.nhk.or.jp/osaka/kodomo/drama/index.html
「我が子に手を上げてしまう若い母親とその親子に手を差し伸べる一人の女性の物語」で、「虐待の悲惨さよりもむしろ人の優しさを感じてほしい」(ディレクター)といいます。
注目のドラマです。
« 10月10日午後2時 NHK音楽コンクール それぞれの「証」 | トップページ | やさしい花がもっと咲くように »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 10月10日午後2時 NHK音楽コンクール それぞれの「証」 | トップページ | やさしい花がもっと咲くように »
コメント