« 希望をつなぎ、人と笑顔を結ぶ「浜のミサンガ」 | トップページ | 被災地へ 贈る言葉と カレンダー 前向く勇気 絆を心に »

2011.10.24

保育施策 求められているのは詰め込みではなく質の向上

10月21日の東京新聞(中日新聞)の特集と、10月23日の東京新聞一面トップの記事が、詰め込み保育に警鐘を鳴らしている。

「子どもたちの安全が保障できるかどうかを主眼に政策を考えるべきだ」という専門家の指摘。

政府は「チルドレンファースト」と言いながら、子ども最優先の施策を打とうとしていないと私は強い憤りさえ感じている。

基準引き下げを自治体が求めていないとしたら、誰が何が求めているのだろうか。

関係者必見!

<はたらく>待機児童 行政追いつかず(2011/10/21中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011102102000048.html

保育面積の最低基準引き下げ 都内自治体は否定的
(2011/10/23東京新聞一面)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102390070003.html

« 希望をつなぎ、人と笑顔を結ぶ「浜のミサンガ」 | トップページ | 被災地へ 贈る言葉と カレンダー 前向く勇気 絆を心に »

保育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保育施策 求められているのは詰め込みではなく質の向上:

« 希望をつなぎ、人と笑顔を結ぶ「浜のミサンガ」 | トップページ | 被災地へ 贈る言葉と カレンダー 前向く勇気 絆を心に »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!