« 中学卒業から20年以上 「証」を感じてみんなで歌いたくなる番組を | トップページ | 10月4日からNHK「視点・論点」が「子ども・子育て新システム」をテーマに »

2011.10.02

原発と私たち、その間にあるものを問う2つのコラム

原発のある社会に生きている私たちに、原発と私たち自身の存在感を問いかける2つのコラムに考えさせられることは・・・。

興味深く読ませてもらいました。

◇しあわせのトンボ:時間と原発=近藤勝重
(2011/9/30毎日新聞夕刊)
http://mainichi.jp/select/opinion/kondo/news/20110930dde012070026000c.html

◇時代の風:放射性物質汚染とデモ=精神科医・斎藤環
(2011/10/2毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20111002ddm002070082000c.html

« 中学卒業から20年以上 「証」を感じてみんなで歌いたくなる番組を | トップページ | 10月4日からNHK「視点・論点」が「子ども・子育て新システム」をテーマに »

社会」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発と私たち、その間にあるものを問う2つのコラム:

« 中学卒業から20年以上 「証」を感じてみんなで歌いたくなる番組を | トップページ | 10月4日からNHK「視点・論点」が「子ども・子育て新システム」をテーマに »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!