« 保育施策 求められているのは詰め込みではなく質の向上 | トップページ | 持ち合いたいのは「ふつう」を問う想像力 »

2011.10.25

被災地へ 贈る言葉と カレンダー 前向く勇気 絆を心に

2012年3月12日から翌年のその日まで、3日めくりのカレンダーをつくろう。

「前を向いて一歩先に進めるような言葉」を。

「震災の苦しみ悲しみを忘れず、勇気や絆をいつまでも共有するために」

その言葉が募集されています。

書店等で全国発売され、1冊買うと、もう1冊は被災地の方へ届くということです。

すばらしい企画。

122のメッセージが形になるそうです。

「30文字以内」というメッセージ。

私も送ります。

みなさんもぜひ。

30文字以内で、何を、どう、誰に伝えますか。

11月20日必着。

詳細は、

俳優で当初から被災者が前を向けるために支援活動を行っている、

渡辺謙さんがよびかけ人の、

kizuna311 - 助けあい、乗りこえる。私たちの財産は、[ kizuna ]
http://kizuna311.com/

kizuna311 前を向くカレンダー
http://kizuna311.com/calendar/

« 保育施策 求められているのは詰め込みではなく質の向上 | トップページ | 持ち合いたいのは「ふつう」を問う想像力 »

社会」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災地へ 贈る言葉と カレンダー 前向く勇気 絆を心に:

« 保育施策 求められているのは詰め込みではなく質の向上 | トップページ | 持ち合いたいのは「ふつう」を問う想像力 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!