放射線内部被曝から子どもを守るために
ある本を買いに大手の書店2つを回ったけれど、
みつからなかった。
その際、春以降の書店の本が大きく様変わりしていることを思い知らされた。
月に何度か書店に寄っているけれど。
「食べもの通信」http://www.tabemonotuushin.co.jp/が制作したDVDもならんでいた。
3800円+税
***
【学習会に最適】
内部被曝から子どもを守るDVD(23分)ができました!
学習用に最適の分かりやすいDVDビデオ『放射線内部被曝から子どもを守る』が、完成しました。
今、放射能関連の書籍は多数出ていますが、20分程度のDVDはまだ出ていないため、お母さんたちがミニ学習会などで活用できるDVDを緊急に作成しました。
ヒロシマとチェルノブイリから内部被曝の教訓を学び、放射線による健康への影響と、内部被曝を防ぎ、免疫力を上げる食生活の工夫をわかりやすく紹介。
各地で大好評です。
■主な出演者
埼玉協同病院名誉院長 肥田舜太郎氏
チェルノブイリ医療支援医師・松本市長 菅谷
昭氏
東京大学アイソトープ総合センター長 児玉龍彦氏
農民連食品分析センター所長 八田純人氏 ほか
◇上映時間 23分、定価3800円(+税・送料)。
◇企画・製作:家庭栄養研究会・食べもの通信社・全国農村映画協会
◇発売:合同出版
↓こちらから転載
http://www.tabemonotuushin.co.jp/shoseki1.php?&=#26
***
手に取って、個人で買うにはちょっと高いなぁと思って、悩みつつ、戻して帰った。
YouTube予告編【放射線内部被曝から子どもを守るために】
http://www.youtube.com/watch?v=q5U6vMkTmJA
そのあと、NHKニュース↓に驚かされた。
◇園児の体重の増え方 4分の1に
NHKニュース11月7日 19時40分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111107/k10013794721000.html
※リンク先に動画もあり
私たちは、現実をみつめ、もう少し情報を集め、想像力を働かせなければならないのではないだろうか。
« その「世界」を変えるのは、変えられるのは | トップページ | 2万人の、またそれ以上の物語に思いを馳せて »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント