« 福岡市のアンケートに障害者が猛反発 | トップページ | 橋下市長で大阪と日本の保育はどうなるか »

2011.11.27

福島から山形へ避難した家族の揺れる思いとは

日に日に、民放の震災報道が減っているような気がします。

特に福島のもっとも厳しいところがどうなっているのか、その影響を受けた人たちがどうなっているのか。

放送はすぐですが。。。BSとCSで再放送もありで。

***
NNNドキュメント
3・11大震災 シリーズ21 おとうの船 置き去りにされた20キロ圏
http://www.ntv.co.jp/document/

放送時間  :  11月27日(日)25:25~ 
ナレーター : 柳沢真由美
制作 : 山形放送
再放送 :
12月4日(日) 11:00~  BS日テレ
12月4日(日) 18:30~  CS「日テレNEWS24」

1万1千人以上…原発事故で福島県内から山形県に避難した人の数だ。県外へ避難した数として、全国で最も多い。警戒区域の福島県浪江町から山形県中山町に一家4人で避難した佐藤博美さん(41)。津波で、家も船も流された両親一家も一緒だ。「将来のある子どもたちを、被ばくさせるわけにはいかない…」県外へ避難した理由を博美さんはこう話す。今年4月、長男・翔くん(12)は避難先の中学校に入学した。一方、現役漁師の父・康幸さん(69)は、海から見つめる原発の姿にずっと不安を抱き続けてきたという。そして、一時避難で偶然見つかった自分の船…康幸さんはその船を前に、ある決断をする。あの日から時間が止まったままのふる里。遠く山形へ避難した家族3代の揺れる思いを追った
***

« 福岡市のアンケートに障害者が猛反発 | トップページ | 橋下市長で大阪と日本の保育はどうなるか »

映画・テレビ」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島から山形へ避難した家族の揺れる思いとは:

« 福岡市のアンケートに障害者が猛反発 | トップページ | 橋下市長で大阪と日本の保育はどうなるか »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!