その「世界」を変えるのは、変えられるのは
70億人が住む世界もあれば、
私の世界という小さなものもある。
あなたのそれもあれば、私とあなたのそれもある。
世界はそれぞれ。
でも大きな大きなものは1つしかない。
私のそれをよくもわるくも変えられるのは。
だとすると、この私たちが住む世界を変えられるのも。
そう考えさせられたショートムービー。
もう少し早く気づきたかったけれど。
まだ間に合うことはたくさんあると信じたい、信じ合いたい。
傷つけられるのも、励まされるのも、その力。
↓再生回数1000万回以上
【YouTube】The Power of Words
http://www.youtube.com/watch?v=Hzgzim5m7oU
解説ブログ記事
http://naglly.com/archives/2011/04/the-power-of-words.php
« 雑誌、新聞との出逢い、大切にしたいもの | トップページ | 放射線内部被曝から子どもを守るために »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント