熱のある言葉 声が聞こえてきそうな山本太郎インタビュー
師走も3分の1が過ぎ、今年を振り返っていく時期。
この春以降、もっとも大きな影響をうけた一人が俳優の山本太郎さん。
4月には彼を自転車で追いかけて、杉並の高円寺発のデモに。
みつけられなかったけど。
インタビューからは、彼の背景と言葉の力が伝わってくる。
その意見にすべて賛成というわけではないけれど、その声が聞こえそうな力がいま私たちの社会に欠けているとも思う。
「収入は10分の1。それでも『命』を守りたかった」
――山本太郎(俳優)インタビュー
オルタナ 12月8日(木)
http://alternas.jp/uncategorized/2011/12/12774.html
« アメリカで寿司給食!? 改革のせめぎあい | トップページ | いのちをつなぐチョコレート »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント