« アメリカで寿司給食!? 改革のせめぎあい | トップページ | いのちをつなぐチョコレート »

2011.12.08

熱のある言葉 声が聞こえてきそうな山本太郎インタビュー

師走も3分の1が過ぎ、今年を振り返っていく時期。

この春以降、もっとも大きな影響をうけた一人が俳優の山本太郎さん。

4月には彼を自転車で追いかけて、杉並の高円寺発のデモに。

みつけられなかったけど。

インタビューからは、彼の背景と言葉の力が伝わってくる。

その意見にすべて賛成というわけではないけれど、その声が聞こえそうな力がいま私たちの社会に欠けているとも思う。

「収入は10分の1。それでも『命』を守りたかった」
――山本太郎(俳優)インタビュー
オルタナ 12月8日(木)
http://alternas.jp/uncategorized/2011/12/12774.html

« アメリカで寿司給食!? 改革のせめぎあい | トップページ | いのちをつなぐチョコレート »

社会」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱のある言葉 声が聞こえてきそうな山本太郎インタビュー:

« アメリカで寿司給食!? 改革のせめぎあい | トップページ | いのちをつなぐチョコレート »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!