大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機?!
遅ればせながら、年賀状を29日に投函。
私としてはなかなかの出来栄えで。
仕事でもさまざまな文章を、ブログでも今年は300くらいの記事を書いてきたけれど、年賀状は数少ないヒットな手ごたえで。
感じ方は人それぞれですが、自分が納得できるものを、来年こそは多く発信していきたいです。
自分の言葉で、しっかり届くように。
しっかり届くようにするには、受け取る人と届けてくれる人が必要です。
届けてくれる人。
日本郵便のリストラによって、年賀状の遅配の危機が指摘されています。
パソコン環境で3ページの長めのレポートですが。
新聞配達、年賀状プリント工場作業など、学生時代は年末年始も働くことの多かった私。
多くの人は仕事休みですが、この時期に頑張るみなさんに感謝して。
総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査
大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機
(週刊ダイヤモンド2011/12/28)
http://diamond.jp/articles/-/15555
« 結構あるよ、ボランティアツアー | トップページ | 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 結構あるよ、ボランティアツアー | トップページ | 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない »
コメント