« 被災地や避難先の子どもたちへ北斗星の贈り物 | トップページ | ヤンマーのCMから流れてくる追い風 »

2011.12.24

被災地に現地の商店を通じて届ける支援

年末年始、被災地でボランティアや観光をと思った。

でも、当然だけれど、その時期はボランティアの受け入れ枠自体が少なく、

また、観光にしたって、私は盛岡や平泉、仙台にはすでに行ってきた。

クリスマスを前に考えたのは、

いま、私ができること。

復興市場
http://fukkoichiba.com/

というサイトを、以前に知人から教えてもらった。

被災地・被災者が必要だとしている物を、

支援したいという人が、地元の商店などから購入でき、贈ることができるというもの。

しかも、そのやりとりが確認できる。

何を贈ろうか、考えている。

多額なお金と時間をかけてボランティアに行くことは、多くの人にできる継続的な支援ではない。

私もクリックしてできること。

実際に届くまでには数日かかるので、サンタクロースにはなれないけれど。

« 被災地や避難先の子どもたちへ北斗星の贈り物 | トップページ | ヤンマーのCMから流れてくる追い風 »

社会」カテゴリの記事

2011震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災地に現地の商店を通じて届ける支援:

« 被災地や避難先の子どもたちへ北斗星の贈り物 | トップページ | ヤンマーのCMから流れてくる追い風 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!