被災地に現地の商店を通じて届ける支援
年末年始、被災地でボランティアや観光をと思った。
でも、当然だけれど、その時期はボランティアの受け入れ枠自体が少なく、
また、観光にしたって、私は盛岡や平泉、仙台にはすでに行ってきた。
クリスマスを前に考えたのは、
いま、私ができること。
というサイトを、以前に知人から教えてもらった。
被災地・被災者が必要だとしている物を、
支援したいという人が、地元の商店などから購入でき、贈ることができるというもの。
しかも、そのやりとりが確認できる。
何を贈ろうか、考えている。
多額なお金と時間をかけてボランティアに行くことは、多くの人にできる継続的な支援ではない。
私もクリックしてできること。
実際に届くまでには数日かかるので、サンタクロースにはなれないけれど。
« 被災地や避難先の子どもたちへ北斗星の贈り物 | トップページ | ヤンマーのCMから流れてくる追い風 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
コメント