風を感じて 言葉を磨いて 私たちにできること
「困っているひと」の大野更沙さんが11月に書いた岩波書店企画「3・11を心に刻んで」。
すぐに意味がわからないところ、何度読んでもわからないところもある。
そこは意味を探しながら歩いていくなかで見えてくる。
そんな気がする文章でした。
「3・11を心に刻んで」大野更沙 PDFファイル
http://www.iwanami.co.jp/311/PDFs/1111b.pdf
岩波書店「3・11を心に刻んで」
http://www.iwanami.co.jp/311/
« 「変わりまっせ」? 心配やねん、大阪が | トップページ | 報道すれば出入り禁止に? 繰り返さないために 忘れないように »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- テレビはなぜおかしくなったのか(2013.01.29)
- ショートショートの神様(2012.07.20)
- 世界から飢餓を終わらせるために(2012.04.09)
- 子どもと保育が消えてゆく!?(2012.02.23)
- 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」(2012.02.06)
「2011震災」カテゴリの記事
- 特別な1年 最後に伝えたいこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 3.11後に感じたこと(2011.12.31)
- 一番売れているラーメンが一番おいしいとは限らないし、売れている歌がいい歌とは限らない (2011.12.30)
- 結構あるよ、ボランティアツアー(2011.12.29)
« 「変わりまっせ」? 心配やねん、大阪が | トップページ | 報道すれば出入り禁止に? 繰り返さないために 忘れないように »
コメント