昨年も自殺が3万人をこえた 14年連続で
人が一生を終えるまでに、250万人が自ら命をたつことになる国。
97年までは2万人少しだったのが、98年からずっと3万人をこえている(2009年までの推移はこちらhttp://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2010/html/gaiyou/s1_01.html)。
息苦しく、生き苦しくなったなかで、抜本的な対策は打たれただろうか。
昨年5・6月に自殺者が増えたのは、女性タレントの自殺が誘発したという識者の見方もある。
どんな状況でも耳を傾ける、手を差し伸べる姿勢が、私たちに、政治に、求められているように思う。
***
◇自殺者:3万人超…14年連続 11年速報値
(2012/1/10毎日.jp)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120111k0000m040037000c.html
警察庁は10日、昨年1年間の全国の自殺者は3万513人だったとする速報値を発表した。3万人を超えたのは98年から14年連続だが、10年の3万1690人を1177人(3.7%)下回った。
自殺者の減少は2年連続で、3万1000人を下回ったのは98年以来初めて。男性は2万867人で10年より1416人少なく、女性は9646人で239人増えた。月別で最も多かったのは5月の3367人で、最も少なかったのは12月の2088人。
都道府県別では東京都が最多で3100人。大阪府1899人、神奈川県1824人と続く。東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県は400人、宮城県は483人、福島県は525人で、3県とも10年を下回っている。ただし都道府県別は自殺者の住所でなく遺体が発見された場所で計上している。
一方、自殺の実態を調査している内閣府によると、遺族の話や自殺場所などから震災が直接の原因とわかった自殺者の数は、分析を始めた6月から11月までに全国で49人という。内閣府自殺対策推進室は「震災の影響はじわじわと広がる可能性があり、状況を注視して対策に取り組みたい」と話している。警察庁は年度内に確定値を公表する。【鮎川耕史】
« 給食の鬼 子どもたちの人生を豊かに | トップページ | 歴史・文化の薫る街・京都市のリーダーに人と雇用を大切にする中村和雄さんを »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 給食の鬼 子どもたちの人生を豊かに | トップページ | 歴史・文化の薫る街・京都市のリーダーに人と雇用を大切にする中村和雄さんを »
コメント