「日本一の給食」をつくるこだわり栄養士のドキュメンタリー
1月16日に放送された「日本一の給食」をつくる「日本一のこだわり栄養士」ともいわれる定年退職前の学校給食の管理栄養士のドキュメンタリーが、今日19日深夜(日付は20日)に再放送されます。
ぜひ、ご覧ください。
【再放送】1/20(金)AM0:15~
NHKプロフェッショナル仕事の流儀
『子供を鍛える、母の給食 管理栄養士・佐々木十美』http://www.nhk.or.jp/professional/2012/0116/index.html
「手間をかけて、本物を作る」「愛情を持って、嫌いなものを出す」「子供たちはみんな家族」
「〈プロフェッショナルとは・・・〉信念を持って、自分にできる範囲内の最大の事を一所懸命するっていうか、それが私にとってはプロなのかな。それだけではなくて、遊び心を持って楽しんで、それがプラスされないといい仕事にはならないと思いますね」(管理栄養士・佐々木十美)
« 歴史・文化の薫る街・京都市のリーダーに人と雇用を大切にする中村和雄さんを | トップページ | から揚げブーム »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
コメント