ジレンマ、世代で何がどう違うのか
毎日新聞では年始から30代の特集http://mainichi.jp/life/job/archive/を連載しています。
また、1月1日夜から3時間放送されたEテレ(NHK教育)の「ニッポンのジレンマ」という番組は、
1970年以降生まれの出演者に限定して、新世代の討論をしたそうで。
時間帯として他局をおさえてトップの視聴率になったといいます。
その反響をうけて、1月7日(土)深夜1時20分(日付は8日)から3時間、Eテレで再放送されます。
Eテレ「ニッポンのジレンマ」
http://www.nhk.or.jp/jirenma/
私も録画をして、観る予定です。
今年は「世代」がキーワードになるのでは?
そんな傾向があり、さらに強まる予感もしています。
« 人間関係 よりよくするには 何でもランキング | トップページ | ひとつ、ひとつ 記者の目 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント