« 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」 | トップページ | 保育関係のみなさんは、2月8日午後10時からTBSラジオ「Dig」を »

2012.02.06

思い出は流れない 写真救済プロジェクト

2つ前の記事で触れた、震災で流された写真を持ち主の元に返す作業。

私が仙台に滞在した2月6日、河北新報が気仙沼でその作業に奔走する30代の男性を大きく取り上げている。

偶然の一致。

気仙沼で100万枚の写真と向き合っているという男性、震災前はイチゴ農家。いちごハウスは全壊して…。

デジタル化された写真はパソコンに取り込まれ、似た写真から検索して探し出せるという。

「ふんばる 3・11大震災」100万枚「思い出」修復/
「気仙沼復興協会」写真救済班リーダー・高井晋次さん=気仙沼市
(河北新報2012/2/6)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1070/20120206_01.htm

この「思い出は流れない 写真救済プロジェクト」、ブログhttp://ameblo.jp/kcberry/が更新されている。

« 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」 | トップページ | 保育関係のみなさんは、2月8日午後10時からTBSラジオ「Dig」を »

2012震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思い出は流れない 写真救済プロジェクト:

« 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」 | トップページ | 保育関係のみなさんは、2月8日午後10時からTBSラジオ「Dig」を »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!