« 大阪市が子どもの人権を崩す認可保育所の詰め込み保育を推進へ | トップページ | NHK「仕事ハッケン伝」私が出会った相棒スペシャル »

2012.03.24

未来に希望はあるのだろうか 必読の「30代のパズル 希望さがして」

年明け、新聞各紙は大型連載を組む。

今年は世代をくくって特集する企画が目立った。

そのなかのひとつ、毎日新聞は30代にスポットをあてた。

ただ、その特集は私とすればあっという間に終わった。

そして迎えた春。

遅れて気づいた。

岡山県で全国紙に大きく水をあけてシェア6割を誇る山陽新聞。

『「30代のパズル」希望さがして』という特集連載がすばらしい。

1回や上下で終わりがちな新聞連載にあって、ほぼ毎日。

「派遣切り」「介護の細道」などは、労働や社会福祉の政策と企業経営の負の面に大きく踏み込んだ。

心身を密着させた記者の取材がなければ、また部・社の企画力と覚悟がなければ、成り立たない記事。

就職氷河期に社会へ放り出された世代の生きづらさ、未来に希望は? 

特集連載『「30代のパズル」 希望さがして』(山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/

« 大阪市が子どもの人権を崩す認可保育所の詰め込み保育を推進へ | トップページ | NHK「仕事ハッケン伝」私が出会った相棒スペシャル »

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 大阪市が子どもの人権を崩す認可保育所の詰め込み保育を推進へ | トップページ | NHK「仕事ハッケン伝」私が出会った相棒スペシャル »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!