【録画配信】社会保障と税の一体改革への反撃と新福祉国家構想
講演会などのイベントが、ネットで中継される時代になりましたね。
知識とツールがあれば、誰でも発信できる状況に。
私もかかわったイベントも中継され、現在は録画中継されています。
社会を変えようとするときに、
このようなツールの変化を知らないですすめるのか、知っていても考慮せず知らないふりをしてすすめるのか、知っていて努力したうえですすめるのか、いま、内外に問われているように実感しています。
***
福祉国家構想研究会主催 講演会
一体改革への反撃と新福祉国家構想
2012年4月22日(日)13:00~17:00
渡辺治氏(一橋大学)、二宮厚美氏(神戸大学)の講演と、保育・障がい者福祉・被災地医療などの特別発言
明治大学リバティタワー1012教室
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
ユーストリームによって、インターネット生中継され、現在は録画配信されています。お時間のある方、ご覧ください。
http://www.ustream.tv/channel/fukushikokkakoso
« 4月25日午後8時、総合こども園特集~! | トップページ | リゲイン「勇気のしるし」 それぞれの言葉で思いで »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
« 4月25日午後8時、総合こども園特集~! | トップページ | リゲイン「勇気のしるし」 それぞれの言葉で思いで »
コメント