6月2日午前8時15分からのNHKで子ども・子育て新システム特集
国会では、「子ども・子育て新システム」関連法案が審議中。
この新子育て制度について、NHKが特集を組みます。
私も意見を送りますよ。みなさんもぜひご注目を。
まわりのみなさんにもおすすめくださいね。
***
NHK総合「週刊ニュース深読み」
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/
6月2日(土)午前8時15分~9時28分
深読みコーナー(8時45分~)のテーマ
『待機児童は減らせる?どうなる“新子育て制度” 』(仮)
いま国会で議論になっている「総合こども園」。
幼児期に質の高い教育と保育を提供し、保育所に入れない「待機児童」を解消することを狙った、幼稚園と保育所を一体化させた施設です。
民間企業の参入も認めて、子育て施設を増やそうという計画です。
しかし、ほんとうに待機児童がなくなるのか?子育ての場に株式会社が参入するのは不適切では?という声も。
本当に待機児童は解決するの?少子化対策の切り札になるの?
深読みします。
総合こども園って、どんな施設?
民間参入、賛成?反対?
待機児童解消策の妙案は?
子育て支援、どうあるべき?
みなさんのご質問、ご意見など、率直な声をお聞かせください!
« 非戦を選ぶ演劇人の会 2012夏「私の村から戦争が始まる」 | トップページ | ニュース深読み、その後・・・ »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
こどもたちの未来はしっかりと国の責任で遂行されるべきだと思います。
投稿: よっちゃん | 2012.06.02 04:06
見ました。
テレビにむかって
「そうだ!」「ちがーう」「そうそうもっと言って」「何ゆうてるねんあほー」と手をたたき、首を振り、突っ込み、ぼやいておりました。
ヨウホの一体化
・・については私は今の保育所と幼稚園のだめだめなところをくっつけて安上がりにやろうとする過去の政権~今の政権のやり方には断固反対です。
しかし・・
思いっきり一体化させる・・つまり未就学の乳児、幼児~青年期の体系的な生活支援、発達支援(教育費用を含め)を無償で大胆に行うのであればありかな?とも思っている今日この頃です。
投稿: おりがみ | 2012.06.03 23:26
よっちゃんさん、はじめまして。返信おそくなりすみません。
私もまったく同感です。チルドレンファースト、言葉だけでなく、本気の政策で。
投稿: Tamy | 2012.06.22 22:45
おりがみさん、私もほぼ同感。
就学後が義務なら、就学前はなぜ?と。
無償化は絶対すすめてほしいです。
テレビゲームでも、格差をスタートからつくることはないはず。
番組にいろんな感想があるようですが、政府の政策に反対する運動体の人が数十分もテレビに出たことは画期的。
って、甘いかな。私もあれこれ感想も送りました。
投稿: Tamy | 2012.06.22 22:48