【再放送】NHKスペシャル 職場を襲う "新型うつ"
福祉・保育・教育など、対人労働で心の病が増えているとされています。
またその他の職種でも若者を中心に「新型うつ」の拡大が指摘されています。
個人に責任をかぶせすぎという批評もありましたが、再放送がされますのでぜひご覧ください。
放送(4月29日)を観て、私は、会社が、上司が、本人が、「わかってくれる人」「わかってくれない人」の仕分けをしすぎていて、ちがいを受け入れたがらないことが、この状況の溝になっていると感じました。
5月10日(木)午前0時50分~1時39分(9日深夜)
【再放送】NHKスペシャル 職場を襲う "新型うつ"
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0429/index.html
☆4月29日・本放送
« かようこんさーとにクミコさん | トップページ | 子ども・子育て新システムに根本的見直しを求める意見書、反対するイベント »
「保育」カテゴリの記事
- 姉妹置き去りで2年間保育園に(2007.09.22)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
- 政府の諮問会議が准保育士制度の導入を検討(2014.03.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
- 再放送1月23日(水)深夜NHKスペシャル「終の住処はどこに 老人漂流社会」(2013.01.23)
- 終の住処はどこに(2013.01.18)
「社会」カテゴリの記事
- 節目のなかでの2015年に 「改革」「変化」を問い直す(2015.01.02)
- あけましておめでとうございます 働き方を問い直す1年に(2015.01.01)
- 読書をしない残念さが「読書の効用」で浮き彫りに(2014.01.02)
- 2014年スタート 対話と尊重、新たな言葉の積み重ねの先に(2014.01.01)
- 問われるのは「言葉の力」 ネットは一つのツールであって万能ではない(2013.12.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/54095/54665001
この記事へのトラックバック一覧です: 【再放送】NHKスペシャル 職場を襲う "新型うつ":
« かようこんさーとにクミコさん | トップページ | 子ども・子育て新システムに根本的見直しを求める意見書、反対するイベント »
コメント