6月29日は官邸前、大阪・関西電力本店前へ
6月22日の官邸前での行動には仕事で参加できなかった。
ニュースも見逃していた。
原発再稼働に反対する毎週金曜日のアクション。
回を重ねるごとに人数は増えて。
警察発表でも1万人をこえた。
無視だったメディアも、
6月23日、東京新聞は一面と社会面で、毎日と朝日も写真入り記事で報じた。
そして、報道ステーションも10分間をこえる特集。
29日はどうなるか? 午後6時から官邸前、大阪・関西電力本店前で。
よびかけ詳細はこちら↓
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=623
デモに参加する“普通の人々”ツイッターで広がる「うねり」
報道ステーション 首相官邸前デモに45000人!:
http://youtu.be/dTuHOAW0DVM
« 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ | トップページ | 6月29日、官邸前と関西電力本店前などへ »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
それでも日本人は、原発の再稼働を選んだ。
一億総ざんげへの道。動き出したら止まらない。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。
意思のあるところに方法はある。(Where there’s a will, there’s a way).
意思のないところに解決法はない。
意思は未来時制の内容であり、日本語には時制がない。
それで、日本人には意思がなく、解決法が見つけられない。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。
私の父は、玉砕した。何のお役に立てたのかしら。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、
ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、
12歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。
白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
投稿: noga | 2012.06.25 11:03