あれから17年 矛盾の上に咲く花は
1995年、米兵による少女暴行事件に怒りが広がった。
10・21沖縄県民総決起大会に8万5千人が参加。その一人、高校生・仲村清子さんは壇上で「平和な島を返してください」と訴えた。
(演説文はこちら)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8077/introdtion/introdtion2.html
ブラウン管から響いた彼女のスピーチは、私の人生、進路選択にも大きく影響している。
あれから17年。
今日9月9日、沖縄ではオスプレイ配備反対県民大会に10万人以上が集まったという。
明日9月10日は、新聞休刊日。
日本100人村の1人にほとんどの米軍基地を背負わせ続けるという矛盾。
沖縄の二大新聞のひとつ、沖縄タイムスは、
9月9日に県民大会特集の記事の一面で、上江洌清作さん(MONGOL800)のメッセージを掲載した。
(↓PDFファイル)
http://www.okinawatimes.co.jp/pdf/20120909t001.pdf
ヒット曲「琉球愛歌」「矛盾の上に咲く花」の歌詞も含めた、考えさせられるもので、心に響いた。
【動画】琉球愛歌
http://youtu.be/o0FXdy6SR2o
【動画】矛盾の上に咲く花
http://youtu.be/o0FXdy6SR2o
« その歌声に魅了される | トップページ | もうすぐ8年 »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
こんにちわ。
MONGOL800の詞は本当に心に響いて考えさせられますよね。
ワタシは以前、政府のホームページに是非聞いて欲しく歌詞とともにコメントを出しました。
返事がありましたが
「ありがとうございました。」
の言葉が返ってきましたが、こんなに冷たく感じる「ありがとう」ならもらいたくなかったなと思いました。
ワタシの三人の子供達はMONGOL800の歌が大好きで、お風呂で「琉球愛歌」を合唱しています。
まだ、小さいですが成長しながら言葉の意味を知ってもらいたいと思っています。
戦争の2文字が本当になくなる世の中になったらいいですね。
投稿: ぱか | 2012.09.10 10:07
はじめまして。響きますよね。あの青空と、基地、そしてメッセージ。
まさか一面にそんな言葉が載っているとは。
お風呂で歌う子どもたちっていいですね。
ありがとうございました。とっても励みになります。
琉球哀歌にしないように、私も何か発していきたいです。
投稿: Tamy | 2012.09.13 23:50