命の風景 生活保護を歩く
この4月から高まった「生活保護バッシング」から半年が過ぎた。
いわゆる芸能人の母親の「不正受給」報道から。
扶養は優先事項であっても、強制・強要すべき義務ではない。
生活保護受給者は200万人をこえた。
制度自体に問題がないとは私も思わない。
それでも、「不正受給」の報道は続くのに、保護制度がどのように役立っているか、少なくともテレビニュースが取り上げているだろうか。
毎日新聞の奈良版が連載を始めた。
みなさんにすすめたい。
命の風景:生活保護を歩く/1 「正社員の自分、想像できない」 /奈良
毎日新聞 2012年10月16日
http://mainichi.jp/area/nara/news/20121016ddlk29040740000c.html
命の風景:生活保護を歩く/2 酒依存、家族が救ってくれた /奈良
毎日新聞 2012年10月23日 http://mainichi.jp/area/nara/news/20121023ddlk29040614000c.html
命の風景:生活保護を歩く/3 受けない、苦しくても /奈良
毎日新聞 2012年10月30日 http://mainichi.jp/area/nara/news/20121030ddlk29040565000c.html
« チャイルド・プア~急増 苦しむ子どもたち~ | トップページ | <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント